まどなれいROCKの終り

絵描き「まどなれい」のロック音楽などの事をいろいろ描くブログ

カルメン・マキ&OZ「私は風」日本初のロックの女王

カルメン・マキ&OZの「私は風」は約12分に及ぶ大作であり、日本のロック黎明期に現れた史上初のロックの女王がカルメン・マキである。

 

カルメン・マキにロックバンドOZ(オズ)が付くと最強の日本のハードロックバンドになる訳である。

 

ジャニス・ジョップリンのLPを聴いてロックに目覚めた彼女は、デビュー曲「時には母のない子のように」で第20回NHK紅白歌合戦に出場している。当時17歳の彼女のその時の衣装がジーンズ姿で史上初のジーパン紅白歌手となった。

 

彼女は寺山修司主宰の劇団「天井桟敷」に入っていて「書を捨てよ町に出よう」が初舞台である。「時には母のない子のように」の作詞も寺山修司である。

 

謡曲時代にずいぶん沢山の歌を残している。「山羊にひかれて」「私が死んでも」「戦争は知らない」「坊や大きくならないで」などの名曲がある。

 

カルメン・マキ&OZは、日本最初期のハードロック・バンドである。「私は風」はディープ・パープルやユーライア・ヒープに負けていない名曲だ。

 

1951年生まれのカルメン・マキは現在、67歳ということになる。神奈川県鎌倉市アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれた。

 

あまりにも素晴らしいカルメン・マキ&OZであるが、ファーストアルバムの『カルメン・マキ&OZ』(1975年)は10万枚という当時としては破格なセールスを記録している。

 

本当に凄いハードロックの女王のカルメン・マキである。

 

 

カルメン・マキ&OZ

カルメン・マキ&OZ

 
閉ざされた町

閉ざされた町

 
ライヴ

ライヴ

 
ベスト・オブ・カルメン・マキ&OZ

ベスト・オブ・カルメン・マキ&OZ

 
III

III

 
ゴールデン☆ベスト カルメン・マキ セブンティーズ・ロック[スペシャル・プライス]

ゴールデン☆ベスト カルメン・マキ セブンティーズ・ロック[スペシャル・プライス]

 
真夜中詩集 - ろうそくの消えるまで -

真夜中詩集 - ろうそくの消えるまで -

 
DREAM PRICE 1000 カルメン・マキ 時には母のない子のように

DREAM PRICE 1000 カルメン・マキ 時には母のない子のように

 

 

 


カルメン・マキ&OZ 私は風'76


カルメンマキ 私は風 CARMEN MAKI

 


カルメン・マキ&OZ 1977/07/24 Ganne Moon Beach, Miya-jima island, Hiroshima, Japan

 


カルメン マキ 「時には母のない子のように」

 

 

 

 

X JAPANの新作アルバムはいつ出るのか?

X JAPANの新作アルバムは一体いつ出るんでしょうか?

 

YOSHIKIによると、もうすでに出来上がっているという、X JAPANの新作アルバムです。

 

CDで聴く時代は終り、Spotify(スポティファイ)などのストリーミングで聴くことが多くなった今日この頃です。

 

曲のダウンロードすらしなくなって、定額制で月にいくらか払って好きな音楽を聴き放題というのが当たり前になった現在、CDを出しても売れないので出す意味がないという所でしょうか?

 

X JAPANのボーカルToshiのソロ活動のカバー曲のアルバムCD『IM A SINGER』がわりと売れているようで何よりです。そのせいで、X JAPANのアルバムの発売日が遅れているということも真実です。

 

例えばCDならば、新星堂というチェーン店がありますが、かなりの赤字のようで各店舗がどんどん潰れている状況です。

 

TSUTAYAオークスGEOなどの、レンタルDVDを中心とする店も厳しい状況のようです。

 

Amazonで何でも買うという人が増えています。街の本屋さんが消えて行ったのは、Amazonの台頭のせいもあります。

 

その前に、本が紙で出来た本である必要が、スマホタブレット、パソコンの普及によりウェブ上で見ればいいので、無くなったという時代の変化ですね。

 

そんな訳で、X JAPANの新曲「JADE」と「Born to be free」を聴いています。

 

YOSHIKIさん、早くX JAPANの新作アルバムを出して下さいね。

JADE

JADE

Born to be free

Born to be free

 

 


X JAPAN - JADE (Official Promotional Video)

 


X Japan - Born to be Free- Live at Coachella 2018 Weekend 1


X JAPAN Born to be free-2010ver-訳詞(意訳)付き

ローリング・ストーンズ『ブラック・アンド・ブルー』ミックの唇

ローリング・ストーンズのアルバム『ブラック・アンド・ブルー』(1976年)が好きでよく聴いている。

 

ミック・テイラーが脱退し、ロン・ウッドが参加しての初めてのアルバムになる。

 全体的に黒っぽい作品である。ブラック・ミュージックの影響がより濃く出ているアルバムだ。

 

元々、ロックンロールは黒人のブルースの発展形として生まれた経緯がある。

 黒人のチャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」のリフがロックンロールのビッグバンと言える。

 また、黒人ブルースの大御所、マディ・ウォーターズの「ローリング・ストーン」という曲から、ザ・ローリング・ストーンズというバンド名が付けられた。

 

それから、ジャマイカのレゲエの神様、ボブ・マーリーの影響力はとても大きく、ロックにレゲエのリズムを取り入れた曲はずいぶんと多くある。

 

ジャケット写真のミック・ジャガーの唇が印象的である。ミックの分厚い唇と舌がローリング・ストーンズのベロマークの元になっている。

 

全体を通して聴くと素晴らしい作品のアルバム『ブラック・アンド・ブルー』である。

 

ブラック・アンド・ブルー(紙ジャケット仕様)

ブラック・アンド・ブルー(紙ジャケット仕様)

 

 

 

 


The Rolling Stones Memory Motel live


The Rolling Stones - Fool To Cry - OFFICIAL PROMO


The Rolling Stones - Hot Stuff - Knebworth Fair 1976

ジョー・ストラマーの名言「月に向かって」ザ・クラッシュ

The Clash(ザ・クラッシュ)はロンドン・パンクの中でも特に日本で大人気でした。

 

レゲエをいち早く取り入れたサウンドは独特のものがありました。

 

ギター&ボーカルのジョー・ストラマー、ギター&ボーカルのミック・ジョーンズ、ベース&ボーカルのポール・シムノン、ドラムのトッパー・ヒードンの黄金期のメンバーが黒いハットかぶって口にバンダナ巻いて昔のギャングみたいでカッコいいですね。

 

リードボーカルを取れるメンバーが3人いたので、パンクのビートルズのようです。

 

アルバム『ロンドン・コーリング』は2枚組です。アナログLPで発売された当時は、値段を安く出してくれました。レコード会社とはかなり揉めたそうです。ジャケット写真に写っているのはベースのポール・シムノンです。思いっきりベース・ギターを床に叩きつけています。

 

次のアルバムは3枚組の『サンディニスタ!』で、やはり自分たちの利益よりファンの為にと安い値段で出してくれました。この作品はダブを取り入れたりかなりアバンギャルドなアート作品になっています。

 

「月に向かって手を伸ばせ、たとえ手が届かなくても」

ジョー・ストラマーの言葉「月に向かって手を伸ばせ、たとえ手が届かなくても」は名言ですね。可能性が少なくても挑戦することに意味があるということですね。

 

12月22日はジョー・ストラマーの命日です。クリスマスの目前の死でした。街のイルミネーションと紅いポインセチアを見ると、ジョー・ストラマーザ・クラッシュを思い出します。

 

 

ロンドン・コーリング(紙ジャケット仕様)

ロンドン・コーリング(紙ジャケット仕様)

 
サンディニスタ!(紙ジャケット仕様)

サンディニスタ!(紙ジャケット仕様)

 

 

 


The Clash - London Calling (Official Video)


The Clash - Death Or Glory


Clash - The Magnificent Seven (HD music video 1981)


The Clash - Guns of Brixton

 

エマーソン・レイク&パーマー『タルカス』の怪物

エマーソン・レイク&パーマーELP)のアルバム『タルカス』のジャケットデザインは、アルマジロ戦車という感じの怪物のイラストです。

 

あまり上手くはない絵で描かれていますけど、インパクトは大きいですね。

 

音楽の方は、キーボードのキース・エマーソンとベース&ボーカルのグレッグ・レイク、ドラムのカール・パーマーの3人の演奏がぶつかり合うかのような素晴らしいものです。

 

いわゆる、プログレッシブ・ロック四天王は、ピンク・フロイドキング・クリムゾン、イエスエマーソン・レイク&パーマーとなります。日本でのみ通じる言葉かもしれません。プログレ四天王という言葉は。

 

その4大バンドに、ジェネシスを加えると、プログレ5大バンドになります。

 

プログレッシブ・ロック初心者の場合は、この5つのバンドをチェックすれば大丈夫です。

 

ジェネシスは前期の、ピーター・ガブリエル期のみがプログレで、ドラムのフィル・コリンズリードボーカルになった時期は、けっこう産業ロック的なつまらないポップになっています。売れましたけどね。

 

『タルカス』はプログレッシブ・ロック組曲の最初期の作品だと思います。

 

キース・エマーソングレッグ・レイクは亡くなってしまって残念です。エマーソンの場合は自殺でした。あのアクロバットなキーボード・プレイが見れなくなって残念に思います。

 

何しろキーボードが空中に浮かび上がって前向きに回転しながら弾くというサーカスのようなキーボード・プレイヤーです。横に回転でなく前に回転ですよ。グルグルとね。

 

更にキーボードに剣やナイフを突き刺したり、まるでキーボードのジミ・ヘンドリックスと言える活躍のキース・エマーソンでした。

 

ELP」のキース・エマーソングレッグ・レイクカール・パーマーに、ギターのジミ・ヘンドリックスが加入して、「HELP」というスーパーバンドの構想がありましたが幻に終りましたね。見たかったですねぇ。

 

 

Tarkus

Tarkus

 

 

 

 

 


Tarkus - Emerson, Lake & Palmer [1971] (HD)


emerson, lake and palmer pictures at an exhibition full video

 

 


Emerson, Lake & Palmer - Full Concert - Live in Zurich 1970 - Remastered (Belgium Pop Shop)

 

リンキン・パーク『メテオラ』ヒップホップとラウドロックの幸福な融合

リンキン・パークのセカンドアルバム『メテオラ』を改めて聴いてみる。

 

この頃が一番勢いがあって希望に満ちていたのではないか。2003年に発表されたアルバムである。セールスは今までに1000万枚を記録している。

 

チェスターを失った今、聴いてみるとやはり素晴らしい。

 

リンキン・パークは日系三世のマイク・シノダとタトゥーだらけのチェスター・ベニントンの二人の対照的なボーカルがいてこそのバンドであった。

 

ヒップホップのラップとスクラッチ・ノイズを導入したラウドであるがコマーシャルな作りが魅力的だった。

 

ヒップホップのスプレーでのグラフィック、いわゆる街の壁などへの落書きアートである、がジャケットデザインに描かれている。防塵マスクをしてスプレーしている人物の写真である。

 

ヒップホップは更にヒップホップ・ダンスも文化として無くてはならないものである。

 

低所得層の黒人の文化がヒップホップであるが、白人と日系三世、そしてコリア系のメンバーのいるリンキン・パークは、不思議なヒップホップとラウド・ロックの融合に成功していて、巨大なセールスを記録した。

 

まだ、CDが売れた時代の幸福なアーティストたちであった。もちろん、ライブも素晴らしいパフォーマンスで、特に今は亡きチェスターの激しいシャウトのボーカルが驚異的な肺活量で、コンサート会場の空気を響かせた。

 

素晴らしい時代の素晴らしいバンド、それがリンキン・パークサウンドである。ああ、あの頃にはもう戻れない。

 

これから、リンキン・パークはどうするのか、リーダーのマイク・シノダの動向が気になる今日この頃である。

 

 

メテオラ (通常盤)

メテオラ (通常盤)

 

 


Numb (Official Video) - Linkin Park


Linkin Park - Somewhere I Belong


Lying From You - Linkin Park (Meteora)


Linkin Park - Breaking The Habit (Live from Red Square)


Nobody's Listening - Linkin Park (Meteora)

Blankey Jet City 「冬のセーター」の衝撃

Blankey Jet City(ブランキー・ジェット・シティ)の「冬のセーター」を会社のカラオケ大会で歌ってドン引きされた事があります。

 

歌詞はこうです。

 

「冬のセーター」

 

モデルガンを握りしめて 

テレビに向かって引き金を引く 

それにも関わらずニュースキャスターは 

全国に向かって喋り続けた

核爆弾を搭載したB52爆撃機

北極の近くで行方不明になったって

モデルガンを握りしめ

僕は自分の頭を

撃ち抜こうと思って

引き金を引いたのさ

ノーノーノー

 

モデルガンを握りしめて

窓から外を見下ろせば

冬の香りが僕のほっぺたを

冷たく染めたよ 

オーオー

アーア

今年の冬はとても

寒くて長いから

おばあさんが編んでくれた

セーターを着なくっちゃ

今年の冬はとても

寒くて長いから

おばあさんが編んでくれた

セーターを着なくっちゃ

モデルガンを握りしめて

僕は自分の頭を撃った

そのままベッドに倒れこみ

死んだふりをして

遊んだ

アーアー

今年の冬はとても

寒くて長いから

おばあさんが編んでくれた

セーターを着なくっちゃ

今年の冬はとても

寒くて長いから

おばあさんが編んでくれた

セーターを着なくっちゃ

 

ラララ  ラーララ  ラーラ

ラララ  ラーララ  ラーラ

(作詞作曲・浅井健一)

 

どうでしょうか?ピストル自殺ゴッコの歌ですね。まぁ、あんまり、なごやかな場所にはふさわしくないのかもしれません。

 

この「冬のセーター」が収録されたブランキーのセカンドアルバム『Bang!』は彼らの最高傑作として誉れ高い評価を持つ作品です。

 

その他に「さっきまで白い服を着た天使が、クリームの夢を見た朝に一人最期を迎えるつもりさ」と歌う「Rain Dog」(負け犬の意味)

 

地下街の片隅にたむろしているローラーを掃いた新しいスタイルの不良グループが「絶望という名の地下鉄に、I Love You」と鼻歌混じりで歌う「絶望という名の地下鉄」

 

「だから殺してやるのさ美しく、冷たく光るナイフをくれてやるぜ、腐った奴を正しい奴が引き裂いてやるのはいい事なんだろう、神様だってそうするはずさ」と歌う「★★★★★★★」(殺してやるのさ)

あまりの過激さに伏せ字になってしまっている。この曲は正義のための殺人は正当性があると言っているようである。

 

「指でピストル、口で発射音、お前の頭、今吹き飛ばした」と悪ふざけする「Bang!」は

「だけど、俺のそばから離れないで」お前よと嘆願する。しかし最後は「What Your Name?」(お前の名前は何?)と聞いている。刹那的な名前も知らぬ相手へのラブソングと言えるかもしれない。

 

「ディズニーランドへ」はノイローゼになって気が狂ってしまった友人とは、楽しそうなディズニーランドへは行きたくないという曲。この歌詞もよくレコード会社の許可が下りたなと思います。素晴らしい。

友人とは一緒にいるのがつまらなく恥ずかしいから嫌だと歌う。でも僕は「もちろん行こうぜ、約束する」というのであるが「たぶん約束を破ることになる」と友人の彼は「とても悲しくて涙も流さないだろう」と歌い「そして僕は冷たい人間の仲間入り」をすると自分を嘆いている。

 

あまりにも深くてあまりにも素晴らしいベンジーこと浅井健一の世界ではないか。

 

現在の浅井健一は自主レーベル「セクシーストーン・レコード」から自由に作品を出し続けている。

SherbetsJUDEAJICOポンティアックス、浅井健一&インターチェンジ・キルズ、浅井健一ソロと本当に自由自在に活躍し、その作品群はあまりにも多作であまりにも素晴らしい。

 

 

 

 

BANG!

BANG!

 

 

 


Blankey Jet City 冬のセーター


BLANKEY JET CITY 「冬のセーター」93年 Live TOMATO


ブランキー・ジェットシティ3

 

 


Blankey Jet City RAIN DOG

 

 


BLANKEY JET CITY 絶望という名の地下鉄 BARRACUDA

 

 


★★★★★★★

 

 


BLANKEY JET CITY - BANG! (LIVE ver.)

 


Blankey Jet City ディズニーランドへ


ディズニーランド(1995 08 26 代々木公園 フリーライブ)